

2023年の運航は終了いたしました。
※以下は2023年の概要です。
● 令和5年1月16日(月)〜4月26日(水) 宿泊付き乗船券(web)
● 令和5年2月 1日(水)〜4月26日(水) 乗船券のみ(web)
● 令和5年3月 1日(水)〜 乗船券のみ (電話)
【お問い合わせ先】
□1月16日〜5月7日の期間のお問い合わせ および 3月1日からスタートの乗船券の電話予約については
076-475-0100まで (午前9時〜午後4時/火曜休業)
□メールでのお問い合わせ…kankousen@dev-ii.hotaruikamuseum.com
(営業カレンダーにより、返信に2,3日いただく場合があります)
富山県屈指の漁獲量を誇る滑川漁港を、夜明け前に出港し、富山県ならではの定置網によるホタルイカ漁を観光船から見学します。幻想的にきらめくホタルイカの神秘の光や漁師たちの漁の様子等、普段見ることができない貴重な体験ができます。
開催日 | 令和5年4月1日(土)~ 5月7日(日) |
---|---|
定員 |
・4月1日〜4月28日の期間は70名(35名×2隻) |
料金 | 大 人:5,000円 小・中学生:3,000円(未就学児は乗船不可) ※現金払いのみです(出港後、海況が悪く中止になった場合返金します) ※欠航の場合は乗船料をいただきません |
時間 |
集合時間:午前2時00分 乗船時間:午前2時30分~ |
集合場所 | ほたるいかミュージアム売店 |
駐車場 | 道の駅ウェーブパークなめりかわ(160台) |


- 乗船には予約が必要です(完全予約制)。チケットは乗船当日の受付時に現金でお支払いいただきます。
当日欠航の場合は乗船料はいただきません。 - 新型コロナウイルス感染症の感染状況により、運航内容を変更する場合がございます。
- この観光は海上でのホタルイカ漁の見学であり、漁に参加することはできません。
- お子様は保護者同伴で乗船ください。
- 夜中から早朝の観光であり、とても寒い時間帯です。また、船室内暖房完備ですが、密閉対策のため、扉を開けたまま運航する場合があります。十分な防寒対策をお願いします。
- 乗船中は必ずマスクをご着用ください。
- 乗船時、アルコールによる手指の消毒にご協力ください。
- 船のデッキや港は濡れているので、滑りにくい靴をご着用ください。
- 申し訳ございませんが、車椅子の方や自立歩行に不安のある方の乗船は、安全上お断りする場合があります。乗船前にご相談ください。
- 酔い止めなどの薬類はご用意しておりませんので、心配な方はご用意ください。
- 事故防止のため、傘やカメラの三脚などの長い棒状のものは持ち込み禁止です。雨の場合は雨合羽をご用意ください。
- 海水のしぶきやホタルイカの墨などがかかる場合があります。汚れてもよい服装で乗船してください。潮よけのポケットレインコート(1着150円)を受付で販売しております。
- 手荷物の管理は各自でお願いします。海への落下、海水による故障などに当社は責任を負いません。
- フラッシュ撮影は禁止です。漁師や他のお客様の視界を守るためにもご協力ください。
- 盲導犬・介助犬を含め、動物を連れての乗船はできません。また、お預かりもできません。
- 海の状況次第で、出航の直前に中止を判断する場合や、たとえ船が出航しても、不漁によりホタルイカの発光をご覧いただけない場合もございます。(自然相手の観光ですので、ご了承ください。)
- 出航した後に、突然の自然状況の変化により急きょ中止になる可能性があります。中止となった場合、乗船料は返金いたします。
- 出航・欠航(出航後の中止も含む)に関わらず、お客様が要した交通費や宿泊費等はお客様の負担となります。あらかじめご了承ください。
- 乗船日から起算して10日前より、予約取り消しされる場合は乗船料全額のキャンセル料が発生する場合がございます。ご注意ください。(ただし、当日欠航の場合はキャンセル料はいただきません。)



<午前2:00頃> ほたるいかミュージアム売店にて受付
- 受付でお名前を確認して、現金を支払い、乗船券をもらう。
- ライフジャケットを受け取り、観光船に乗る準備。落し物をしないように荷物チェック!


<午前2:20頃> 注意事項を確認、観光船まで移動し乗船
- 係員から、乗船にあたっての注意事項を確認する。
- ミュージアムから漁港に停泊している観光船まで、(漁船の音やかもめの鳴き声を聞き、気持ちを昂ぶらせながら)皆で移動。
- 観光船前で乗船券を船員に渡して、半券を受け取り、いよいよ乗船。


<午前2:30頃> 滑川漁港を出港、ホタルイカ定置網まで移動
- 漁に向かうホタルイカ漁船とともに、滑川漁港を出発。


<午前2:45頃> ホタルイカ定置網に到着、漁を見学
- 定置網に到着し、漁の様子を見学。
- 漁師さんに照明を消してもらい、ホタルイカの神秘の光にご対面! 漁師さんにたくさんエールを送ると、漁師さんが発光を盛り上げてくれるかも…?

<午前3:15頃>波や風の状況により、2つ目の網に行けるかどうか判断。
大丈夫であれば、別の網へ。状況が悪化すれば、漁港へ。

<午前4:00頃> 帰港
- ホタルイカの神秘の光の余韻に浸りながら、帰港。
- 天気が良ければ、立山連峰からの日の出も見られるよ!
- 滑川漁港でホタルイカ入札の様子を見学します。
- ほたるいかミュージアム売店に戻り、ライフジャケットを返却。
*時間はあくまで目安です。当日の漁の状況や天候・波の状況によっては変わります。
中止の場合
残念ながら、中止と判断した場合、無料でほたるいかミュージアムのナイト発光ショーをご覧いただけます! その後、生きたホタルイカや近海の生きものに直接触れられます!
詳しくはこちら

予約受付期間 | 令和5年1月16日(月)~令和5年5月6日(土) |
---|---|
お問合せ先 | ①市内宿泊付きプランweb予約 [1月16日(月)〜4月26日(水)] ・海老源 問合せ TEL : 076-475-5656 ・海老よし 問合せTEL : 076-475-0356 ・スカイホテル滑川 問合せ TEL : 076-475-8833 ・ツアーズジャパン 問合せTEL : 076-476-0161 ②乗船券のみ予約 [ web予約 2月1日(水)~4月26日(水) 、電話予約3月1日(水)〜] |
ご宿泊・お食事処
海老源・和食レストラン海遊亭

富山県滑川市上小泉2155
TEL 076-475-5656 FAX 076-475-5657
公式サイトはこちら

夕食は蛍烏賊・白海老等地元の魚を使った会席料理です。
和食レストラン「海遊亭」ではバリエーション豊かな蛍烏賊料理をはじめとし、獲れたての吟味された海の幸をお楽しみいただけます。
*各種単品のお料理ございます。
海老よし[あいの風とやま鉄道滑川駅よりタクシー5分、海まで200m]

富山県滑川市田中町200-1
TEL 076-475-0356 FAX 076-475-7486
滑川へようこそ!蛍烏賊を中心に旬の海の幸をふんだんに使った
お料理と、手厚いおもてなし。
風情溢れる和室でゆっくりおくつろぎください。

和室4室
1〜5名様×1室、1〜3名様×3室
(喫煙可)
駐車場20台
(送迎有り)

蛍烏賊を中心に旬の海の幸をふんだんに使ったお料理と手厚いおもてなし。
風情あふれる和室でゆっくりおくつろぎください。
*要予約 お気軽にご相談ください。
スカイホテル滑川[あいの風とやま鉄道滑川駅前]

富山県滑川市辰野1375
TEL 076-475-8833 FAX 076-475-9978
公式サイトはこちら

洋室74室
禁煙 or 喫煙可
シングルルーム or ツインルーム
駐車場30台

ホテル1F割烹レストランにてご夕食もどうぞ…
☆ホタルイカ料理は要予約です。お気軽にお問い合わせください。
割烹レストラン「有磯」17:00〜21:00(L.O. 20:30)
【好評の朝食・VOD・WiFi・駐車場】が全て無料です…
富山・黒部へのご出発にも便利な滑川駅前ホテルです!
株式会社 ツアーズジャパン

富山県滑川市上小泉2948-1
TEL:076-476-0161 FAX:076-476-0162
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】毎週火曜日、第一・第三日曜日
公式サイトはこちら